Home
歯の本数
歯周組織
歯の磨き方
contents
歯の機能
大臼歯
小臼歯
犬歯
切歯
歯の種類
虫歯
歯周組織
歯の構造
入れ歯
再生歯
歯周病
味覚伝導路
味覚
インプラント
矯正
セメント質
歯根膜
歯肉
歯槽骨
 歯周組織とは、歯を歯槽骨の中に支える組織のことです。この組織は、セメント質歯根膜歯肉歯槽骨で構成されています。歯周組織があるからこそ、歯は安定感を得ることができます。また、歯周組織は、咀嚼によって歯に加わる力を分散させたり、歯に与えられる触覚や圧覚を感知する機能を持ちます。歯周病が進むと破壊される組織でもあり、破壊された場合は歯はその支えを失って抜け落ちます。それでは、歯周組織の構成要素について詳しく見ていきましょう。
 セメント質は、歯根を覆う組織です。原生セメント質と第二セメント質があり、セメント質の内部にはセメント小体があります。このセメント小体からは、セメント細管が歯根膜に向かって伸びているのですが、これは歯根膜から栄養をもらうためです。セメント質は年をとるごとに厚くなっていきます。
 歯根膜は、歯を歯槽骨の中にに固定する組織であり、歯根の表面を被っているセメント質と歯槽骨との間に位置して両者を結びつけています。歯根膜の主成分はコラーゲン繊維であり、セメント質に繊維を入り込ませて栄養を与えています。歯根膜の機能は、食べ物を噛む際に歯に加わる力をやわらげることです。また、歯根膜は歯に対する圧力や触覚を認知する感覚受容器としての役割も持っています。
 歯肉は歯槽骨と歯に付着する組織です。歯肉は付着歯肉、辺縁歯肉、歯間歯肉に分けられます。付着歯肉は、歯槽骨とくっついているため動かすことが出来ません(不動性)。健康的な付着歯肉では、スティップリングと呼ばれるクボミが見られます。辺縁歯肉は、歯と歯肉との間にある部分で、歯とはくっついていません。この歯と歯肉の間の部分は歯肉溝と呼ばれ、その深さは、歯肉が正常な場合は2ミリ以下です。歯間歯肉は、歯と歯の間を埋める歯肉です。歯肉は炎症することを歯肉炎といいますが、歯肉炎は、歯間歯肉から始まることが多いです。
 歯槽骨は、歯根をその内部に入れて支えています。歯槽骨には、支持骨固有歯槽骨があります。支持骨は、固有歯槽骨を支える役割を持ち、固有歯槽骨は歯を直接支える役割を持っています。歯周病においては、固有歯槽骨から破壊が進んでいきます。また、何らかの原因で歯槽骨から歯が無くなると、歯槽骨はどんどん痩せていき平たくなっていきます。
質問と要望
セメント質
歯根膜
歯槽骨
歯肉
エナメル質
象牙質
歯髄
歯の用語
歯の疑問
図:歯の断面
治療の選択
相互リンク
歯ブラシ
歯磨き粉
ホワイトニング
運営者ブログ
日本全国の歯科医院
Copyright(C)hanochishiki.com All rights reserved.
当サイトの紹介
歯の知識
口臭
歯の関連知識に関心がある皆様
歯の関連治療に関心がある皆様
歯の関連症状に関心がある皆様
口内炎
知覚過敏
歯の知識
利用規約
お問い合わせ
Home
運営者ブログ
広告掲載
 ・歯の健康 ・運営者情報 ・歯科関連商品
サイトマップ
スマートフォン版
サイトマップ
スマホ対応版