Home
歯の本数
歯磨き粉
歯の磨き方
contents
歯の機能
大臼歯
小臼歯
犬歯
切歯
歯の種類
虫歯
歯周組織
歯の構造
入れ歯
再生歯
歯周病
味覚伝導路
味覚
インプラント
矯正
 歯磨き粉は歯磨きするときに使用され、チューブ入りのペースト状のものが一般的です。歯磨き粉の主成分は発泡剤研磨剤であり、これらに保湿剤結合剤香味剤防腐剤などが基本成分として加えられます。最近では、抗齲蝕性の高いフッ素などの薬用成分が含まれる歯磨き粉が増えてきています。日本では薬事法により、基本成分のみの歯磨き粉は化粧品に分類され、基本成分以外に薬用成分を含む歯磨き粉は医薬部外品に分類されています。なぜ、歯磨き粉と呼ぶようになったについては歯の雑学その@をみてください。
歯磨き粉の基本成分
質問と要望
歯の用語
歯の疑問
治療の選択
相互リンク
歯磨き粉の薬用成分
発泡剤:歯磨き粉を泡立たせるのに必要な成分であり、歯磨き粉を口の中のすみずみまで拡散させて、歯垢などの汚れを落とす手助けをする働きがあります。泡立つことで良く磨けていると錯覚してしまいがちですが、泡だけでは汚れは落ちませんのでしっかり磨くように注意しましょう。ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンソーダ、ショ糖脂肪酸エステルなどが利用されています。
研磨剤:歯垢やステインなどを落とす働きがあります。ホワイトニング効果が高い歯磨き粉には、強い研磨剤が含まれているため歯のエナメル質を研磨して白くします。炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウムなどが利用されています。
保湿剤:歯磨き粉の持つ湿潤感を保ち、固まったり分離するのを防ぎます。ソルビトール、グリセリン、プロピレングリコールなどが利用されています。
結合剤:粉末成分と液体成分の結合に必要な成分であり、歯磨き粉に粘度感を与えます。アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースなどが利用されています。
香味剤:歯磨き粉に香りや爽快感を与えることで、歯磨きをしやすくする働きがあります。香料、メントール、サッカリンナトリウムなどが利用されています。
防腐剤:歯磨き粉が変質するのを防ぐ働きがあります。パラベン、安息香酸塩などが利用されています。
フッ化ナトリウム:虫歯の予防や進行を抑制する働きがあります。このフッ素は、虫歯予防に最適の成分であり、一部の地域では水道水にフッ素を加えることで、その地域住民の虫歯にかかる割合が減っているそうです。
サリチル酸メチル:歯肉や歯茎などの炎症を抑える働きがあります。
デキストラナーゼ:歯垢を分解・除去して、歯垢が歯にくっつくのを抑える働きがあります。
トラネキサム酸:歯周病などによる、歯茎の出血を抑える働きがあります。
イソプロピルメチルフェノール:殺菌作用があり、虫歯や歯肉炎などの予防に効果があります。
歯磨き粉の種類
フッ素配合の歯磨き粉:フッ素が配合されているため、虫歯の予防効果が高い歯磨き粉です。その理由は、歯に含まれる無機質のハイドロキシアパタイトの一部が、フッ素と置換することでフルオロアパタイトになるからです。このフルオロアパタイトは、高い抗酸性を持っており、歯垢が生み出す酸の影響を受けにくいです。この歯磨き粉を長い期間使用することによって、虫歯になりにくい歯が得られるそうです。
消炎剤配合の歯磨き粉:消炎剤が配合されているため、歯肉炎・歯周病などの予防や歯茎からの出血を防ぐ効果がある歯磨き粉です。
漂白剤配合の歯磨き粉:漂白剤が配合されているため、歯の表面に付いたステインや黄ばみを除去する効果がある歯磨き粉です。
無添加歯磨き粉
 歯磨き粉には、様々な添加物が含まれており、それらの作用によっていろいろな効果を得ることができます。日本で販売されている歯磨き粉は、厚生労働省の認可を得ているので安全です。しかし、発泡剤や防腐剤が含まれている歯磨き粉に不安を感じている人もいます。そのような方は、添加物が含まれていない無添加の歯磨き粉を使用することを勧めます。ドラッグストアやネットで手に入れることができます。
歯ブラシ
歯磨き粉
ホワイトニング
運営者ブログ
日本全国の歯科医院
Copyright(C)hanochishiki.com All rights reserved.
当サイトの紹介
歯の知識
口臭
歯の関連知識に関心がある皆様
歯の関連治療に関心がある皆様
歯の関連症状に関心がある皆様
口内炎
知覚過敏
歯の知識
利用規約
お問い合わせ
Home
運営者ブログ
広告掲載
 ・歯の健康 ・運営者情報 ・歯科関連商品
サイトマップ
スマートフォン版
サイトマップ
スマホ対応版